CPRくるめ
★事前学習の意図★
事前学習もボリュームが多い印象もあるかと思いますが、インストラクタ主導による当日の詰め込みコースでは、記憶のリテンションは期待できません。経験上ですが、学習者もいっぱいいっぱいで情報過多にある印象です。
筆者はコース当日までに学習者のペースで、事前学習でテキストに触れながら徐々に学びを支援することを重視しています。コース(フォーマル)以外のインフォーマルな部分を支援することが重要と考えます。
学習者(参加者)の休日と、お金を使って参加されますので、ACLSコースやPEARSコースを最大限に学んで欲しいという想いがありますので、趣旨にご賛同いただける方は、当会でのコースをご選択ください。
CPRくるめ代表
*Heart-Code ACLSとしての米国で確立したブレンド型コース展開ではありません。
当会のブレンド型のコンセプトはACLS1日版(フルコース)や、PEARS®︎コースを学習者が余裕を持って参加でき、対面でのシミュレーション・ディスカッションの効率を高めることが目的です。そのための独自の工夫(AHA非公式)としてのご提案であるとご理解頂けると幸いです。
「CPRくるめ」主催のAHA-ACLS1日コースやAHA-PEARSシミュレーションありコースは事前eラーニング(独自の工夫)を受講参加条件としています。下記に理由を示します。
1、効率的に進行し、学びを最大限にするため。
2、学習者の入り口を揃えるため。
3、膨大なテキストを効率よく学習するため。
4、余裕を持って参加できるようにするため。
<事前学習の主な内容:下記Ⅰ・Ⅱは必須>
Ⅰ:受講者用webサイトで事前学習を行う。
(もしくは、受講前自己評価をダウンロードして受講前自己評価を行う。)
(購入したテキストにログインするためのパスワードがあります。)
Ⅱ:当会のオリジナル事前タスク(eラーニング)
ACLSプロバイダーマニュアルを効率的に学ぶための事前学習タスクになります。
簡単な事前eラーニングを準備しています。
*必ずⅠが終了後にⅡを実践ください。
*受講確定した際は、早めにテキストをご準備ください。コースにはテキスト持参は必須です。事前学習にも必須です。
学習者の入り口を揃える事で、少人数制でより相互ディスカッションできるクラスを目指しています。あなたの現場で使えるための基礎や応用についてディスカッションできればとも考えています。
ACLSコースの魅力を最大限に収穫するためにも、事前学習に取り組んでご参加ください。
インストラクター主導ではなく、学習者主体の学びを目指し設計していく所存です。
ACLS1日コース
<事前にすること>
ACLSテキストにあるシリアルナンバーが必要です!
受講前自己評価開始はこちらから
➡事前学習サイトクリックすると左の画面に進みます。そこで[ Enter code from manual ]にACLSプロバイダーマニュアル(AHAガイドライン2015準拠)日本語版ⅱページ下部記載のコードを入力致します。目次の前のページ下部です。
アクセス後に表示される①「受講前準備チェックリスト」、自己評価終了後に表示される②「受講前自己評価証明書」を印刷し、コース当日に必ずご持参ください。インターネットに繋いでパソコン等での事前学習となります。
ACLSにおける知識(言語情報)を学習します。70%以上の正答率が求められます。間違った部分、もしくは不明確な部分はテキストを通して再確認しておいてください。最大限の学びのためにも上記が示されてあります。(2016年6月発表最新のACLSインストラクター向けオリエンテーションより)プレ試験での70%以上の正答率は基本的なベースとしての参加が望ましいとあります。
コース前に実践する事(必須):受講者Webサイト編 まとめ
●受講前自己評価 事前問題を60問
内容:
心電図判読20問、薬物20問、臨床的応用20問
*解答後に合計スコアと各分野のスコアが集計されます。苦手な分野、スコアが低い分野を重点的にテキストで振り返る事が必要です。
★コース参加には70点以上の合計スコアを求めています。
●ビデオ4つを視聴する。
*特に4つのビデオを視聴後に、当会の事前学習ページにおいてタスクを用意しています。
AHA事前学習サイトにはない、主に本コースでのシミュレーションを見据えた内容のタスクです。テキストを読みながら取り組んでください。
当会のACLSコースは、お申し込みにてご予約。そして受講料金振り込み後に受講確定となります。その後パスワードをメールします。そのページの課題に取り組んでください。ACLSプロバイダーテキストを効率よく学習するためや、当日は実技メインで進行するためでもあり1日コースで、効率よく・最大限の学びを期待するためにあります。
ACLSプロバイダーテキスト用いて、事前タスクを実践し、送信ボタンを押すと、当会事務局に内容が送信されます。そこで学習者の履修確認となります。内容によっては、インストラクターからコメントをさせて頂きます。
*受講確定後に個別にパスワードお伝えします。*
テキストを必ず準備しておいてください。
Sim-PEARS®︎コース
また、当会のAHA-PEARS®︎コースは、シミュレーションを省略せず開催致します。学習者の学びを支援するためにも、効果的なシミュレーションコースを目的に、事前学習を必須としていますことご承諾の上、お申し込みください。
→AHA-PEARS®︎コースはこちらクリック
「CPRくるめ」Facebook
★CPRくるめ主催AHAコース★
過去の開催実績
*2015年はBLSヘルスケアプロバイダーコースを2回でした。