医療のプロ,およびヘルスケアに関わる方向けではありません。
大切な家族や友人,同僚等,緊急事態に遭遇した際,あなたにできることを学びませんか?
蘇生科学の世界権威American Heart Associationが開発した最新のビデオ教材を用いて,自然と使える技術が身につくようにインストラクターがファシリテート(コースを進行し、学習者が本コースを最大限に学べるようにサポート致します)させていただきます。
AED講座 | |
日時:2021年3月1日13:00-15:00 開催 場所:みんくる テーマ:AED講座 対象:一般市民の方向け AED設置をしている施設の方 :締め切りました 参加費:無料 *公的な修了証の発行はありません |
内容
成人編,子ども編,乳児編と3つに区分
選択,および組み合わせは自由
左の修了証は,ファミリーアンドフレンズ講座を修了した場合のみの参加証となります。
AHA
(American Heart Association)
「アメリカ心臓協会」
日本語化されたAHAの市民向け心肺蘇生法プログラム,それがファミリー&フレンズCPRです。AHA(American Heart Association:アメリカ心臓協会)といえば,医師・看護師向けの専門的な蘇生教育を行なう国際組織として知られています。
日本でもAHA蘇生ガイドラインに基づいた救命処置(BLS,ACLS,PEARS等)の教育プログラムは,医療界の標準となっています。医療従事者が有料で支払って学習する蘇生科学の権威AHAの教材・講習会は救命救急の医療者に幅広く周知されているといえます。
市民向け蘇生教育の普及のために作られたのがアメリカ心臓協会;AHAのファミリー&フレンズCPRです。医療者蘇生教育では,標準ともいえるビデオベースでの
『見ながら練習』(Practice while watching)
この手法を通して効率・効果的に蘇生技術を身につけることが期待できます。AHAの教材を市民の方々が誰でも触れることができる機会は極めて稀であるといえます。
おとな(成人),子ども(小児),赤ちゃん(乳児)への心肺蘇生法と喉に物を詰まらせたときの窒息の解除法を実技を通して身につけるプログラム。成人,小児,乳児の各パートに分かれてあり,各まジュールの組み合わせは自由です。AHAファミリー&フレンズの教材は,以下の教授設計において,トレーニングが可能となっています。
最新の医学的,および教育的視点を捉えた蘇生教育教育設計に触れてみませんか?
インストラクター
当会主催の各種コースは,日本医療教授システム学会国際トレーニングセンター提携のAHA-PEARS・BLS・ACLSインストラクター(2011年より活動)が担当し,指導スキルの一貫性をともちます。
また,医療のフィールドでは外科系,救命救急,ICU,病院前救急の経験を有する看護師であり,熊本大学大学院で学修した教授システム学知見やインストラクショナル・デザインの学びを軸に,オリジナル予習eラーニング(GoogleClassroomをプラットフォーム)の開発・提供,およびコースファシリテーションに心がけております。
学習(教材)設計に着目し,医学的知見とそのエビデンス(EBM)に基づき,教授システム学知見に則った最良の教育手法を組み合わせた指導のプロ(AHA-Instructor)として,インストラクションを目指していく所存です。
これからのミッション,およびビジョン
地域の医療職と共に成長するための,「教育」「研究」「臨床」を軸とした高度教実践のための”アクセスとプロセス”について以下の達成を目指しています。
1)AHA(BLS.ACLS1日.PEARS)コースの提供,2)地域看護職へのキャリアサポート,3)EBM×教授システム学×公衆衛生分野を連結させた創造と知見の創出と社会貢献。
ハイブリッド設計
市民向けに,わかりやすく構成されている2012年版のファミリー&フレンズCPR日本語版はストレスなく学べると思います.そして,一部最新の英語版(2016年9月リリースの分)も利用しながら,最新の内容・映像をご提供いたします.いいとこ取り,ではないですが,蘇生体験クラスを有意義なクラスにするためにの構成として考えています.
単に蘇生スキルの伝達会,としたくない故に英語版を利用する意味があると考えています.2012年日本語版でも,体験いただくスキルは、最新版となんら変わりありません.しかし、AHAガイドライン2015では教育の面で,大きな変化がありました.市民向けにも普及していくにはどのようにしていくべきか.現実的なシナリオ映像.この最新の映像から,学習者の心に届くものがあればと考えています.
英語版の映像を使用する際は,日本語で補助する程度です.ご迷惑をおかけすると思いますがご了承ください.最新の英語版テキストもリリースされていますが国内販売はありません.
あなたができることはなんだろう
あなたの心に,届けたいものがあります
最新英語版テキスト
最新版AHAファミリー&フレンズになります.米国でリリースされている分を取り寄せました.英語版ですが
最新の内容に触れて頂けけるよう,オリジナル資料にて補助しています。
本資料は最新版に沿って翻訳・内容を追加しているAHA非公式の当会オリジナル資料です。
進行DVDは,2012年日本語版,一部2016年最新英語版を使用します.いいとこどりで、使用するつもりです.海外ドキュメンタリー映像風に視聴頂けます.英語版の映像を視聴頂く場合は,日本語で補足致しますのでご安心してください。
写真はこども編の時のオリジナル資料です。
*最新版の国内販売、テキスト・DVDの日本語化は未定。
2012年版テキスト
2012年リリースされているファミリー&Friends CPR日本語版は5冊3780円で購入いただけるようです。
あかちゃんから,大人までの心肺蘇生法,窒息の解除を学べるテキストです。
内容に関しては,上記最新英語版とあまり変わりありませんので,ご安心しください。
Amazonはコチラ
クラス当日は数冊ご用意いたしますので、ご参照いただけます。
ご注意:
*本クラスでの販売,および会場での販売もございません。
BLSコース,PEARSコース
ステップアップとしていかがでしょうか.
義務として蘇生を行う必要がある立場の人,もしくは市民のかたでも一定頻度,蘇生を期待される方々(教職員,警備員,スポーツインストラクター,医療従事者など)には,より練習量が多いAHA-BLSコースの受講をお勧めいたします.また、こどもを職務として管理する方々、育休中などで看護師として今後復帰を考えている方,こどもの急変に対応,きづくことができる急変・更なる悪化をさせないコースとして、AHA-PEARSシミュレーションコースもあります.本コースは、全年齢に利用できる,患児・患者を観察・アセスメントするアプローチを学びます.
*BLSコース、PEARS®︎コースはAHA公式国際ライセンス発行講習会となります.
*現在は,eCard(デジタルバッジ)に移行しています。
お申し込み
フォームでのお申し込みは,受講のご予約です。ご登録メールでのやりとりをもって受講確定となります事,ご了承ください。 個人情報のお取り扱いについては,コチラをクリック.同意の元,以下のフォームへ入力をしてください.
同意できない方のお申し込みはお控えください.よろしくお願い申し上げます.