アメリカ心臓協会:AHA(エーエイチエー)のファミリー&フレンズCPR(シーピーアール)は教育工学に基づいた設計で,最新の心肺蘇生法と窒息の解除を学ぶことができます.AHAが、心肺蘇生法の市民への普及のために開発した教材となります.
*公的な修了証の発行はありません。蘇生体験程度です.
心肺蘇生法・窒息解除体験クラス 大人編 | |
日時:2018年12月23日10:30~12:30頃 テーマ: 「大人(成人)への心肺蘇生,窒息の解除体験会」 ファミリー&フレンズCPR成人編 対象:市民の方向け 募集人数:最大4名 最大4家族(少人数制) 終了しました。 参加費:500円
*お子様のお付添可能です. *公式な修了証の発行はありません. *体験会だけです.
|
*必ず、このページ下記にあります事前お申し込みが必要です.
●英語版最新テキスト,DVDの冒頭でこのように説明されています●
On any given day,anyone can have a sudden cardiac arrest .this includes your neighbors,your friends,and your family .
By learning CPR,you can improve the chance of survival for someone in cardiac arrest.
You can make a difference.You can help save someone's life.
訳)
突然の心停止はいつ、どんな時でも誰にでも起こりえます。身近な人であったり、友人やあなたの家族にもです。CPR(心肺蘇生)を学ぶことで、心停止にある誰かの生存の可能性を高めるかもしれません。あなたは変わることができます。あなたの行動が誰かを助けるのです。
あなたが、少し前に前進して、このような機会に参加し、すこしの練習で学んだスキルは、人を救うチャンスにつながるかもしれません。
ハイブリッドの設計
市民向けに,わかりやすく構成されている2012年版のファミリー&フレンズCPR日本語版はストレスなく学べると思います.そして,一部最新の英語版(2016年9月リリースの分)も利用しながら,最新の内容・映像をご提供いたします.いいとこ取り,ではないですが,蘇生体験クラスを有意義なクラスにするためにの構成として考えています.
単に蘇生スキルの伝達会,としたくない故に英語版を利用する意味があると考えています.2012年日本語版でも,体験いただくスキルは、最新版となんら変わりありません.しかし、AHAガイドライン2015では教育の面で,大きな変化がありました.市民向けにも普及していくにはどのようにしていくべきか.現実的なシナリオ映像.この最新の映像から,学習者の心に届くものがあればと考えています.
英語版の映像を使用する際は,日本語で補助する程度です.ご迷惑をおかけすると思いますがご了承ください.最新の英語版テキストもリリースされていますが国内販売はありません.
あなたができることはなんだろう.
あなたの心に、届けたいものがあります
最新英語版テキスト
最新版AHAファミリー&フレンズになります.米国でリリースされている分を取り寄せました.英語版ですが
最新の内容に触れて頂けけるよう,オリジナル資料にて補助しています.
本資料は最新版に沿って翻訳・内容を追加しているAHA非公式の当会オリジナル資料です.
進行DVDは、2012年日本語版、一部2016年最新英語版を使用します.いいとこどりで、使用するつもりです.海外ドキュメンタリー映像風に視聴頂けます.英語版の映像を視聴頂く場合は,日本語で補足致しますのでご安心してください.
写真はこども編の時のオリジナル資料です.
*最新版の国内販売、テキスト・DVDの日本語化は未定。
2012年版テキスト
2012年リリースされているファミリー&Friends CPR日本語版は5冊3780円で購入いただけるようです.
あかちゃんから、大人までの心肺蘇生法、窒息の解除を学べるテキストです.
内容に関しては,上記最新英語版とあまり変わりありませんので,ご安心して拝読してみてください.
Amazonはコチラ
クラス当日は数冊ご用意いたしますので、ご参照いただけます。
ご注意:
*本クラスでの販売は致しません。
*会場での販売もありません。
*コピーでの使用はできません。
AHA「アメリカ心臓協会」
日本語化されたAHAの市民向け心肺蘇生法プログラム、それがファミリー&フレンズCPRです.
AHA(American Heart Association:アメリカ心臓協会)といえば,医師・看護師向けの専門的な蘇生教育を行なう国際組織として知られています.
日本でもAHA蘇生ガイドラインに基づいた救命処置(AHA-BLS+AHA-ACLS)教育プログラムは、医療界の標準となっています。医療従事者が有料で支払って学習する蘇生科学の権威AHAの教材・講習会は救命救急の医療者に限らず周知されていると考えます.
市民向け蘇生教育の、普及のために作られたのがアメリカ心臓協会;AHAのファミリー&フレンズCPRです.医療者蘇生教育では、標準ともいえるビデオベースの『見ながら練習』(Practice while watching)の手法を通して短時間で効果的に価値ある蘇生技術を身につけることが期待できます。AHAの「ファミリー&フレンズCPR」講習会を通して、AHAの教材を市民の方々が誰でも触れることができる機会は極めて稀であるのが現実です.
Life-is-Why Family-is-why
私たちがやらなければいけないことはなんだろう・・・
より元気に、より強く、その人らしい生活のために、何をこれからしていくべきでしょうか。
皆様にとってのLife-is-Why・・・一緒に考えればと思います。
AHAの「Life is Why」の動画はコチラ➡YouTubeで確認いただけます。
こども編
例えば,お子様ができた親御さんは,子供の救命処置を学ぶチャンスと思います.
大切な家族がもしもの時,緊急事態の時に,あなたにできることを学びませんか?
今,子育てしている方、将来子供を考えている皆様、赤ちゃん・こどもの救命処置を学んでみませんか?
今夏プールの監視員の役割が回ってきた、多くの子供たちを監督することにある、子供たちが多く集まるところで働いており、AEDの使用、緊急時の対応が求められる、看護師だけど今産休中で、少し学んでみたい.
蘇生科学の世界権威American Heart Associationが開発した最新のビデオ教材を用いて、自然と使える技術が身につくようにインストラクターがファシリテート(コースを進行し、学習者が本コースを最大限に学べるようにサポート致します)させていただきます.
*お子様同伴も可能、御夫婦での参加も可能ですので、一緒に心肺蘇生法を体験しませんか?
本コースの概要
おとな(成人)、子ども(小児)、赤ちゃん(乳児)への心肺蘇生法と喉に物を詰まらせたときの窒息の解除法を実技を通して身につけるプログラムです.成人,小児,乳児の各パートに分かれてあり、組み合わせは自由です.
*当会主催では様々な組み合わせを企画・実施していく予定です.
*最新英語版と旧版を組み合わせたハイブリッド版で開催しております.
●成人編:思春期以降
胸骨圧迫(心臓マッサージ)、心停止/死戦期呼吸の確認、緊急通報、AEDの使用、窒息解除
AEDに関しての記事はコチラ☛クリック
----------------------------------------------------------------
●小児;こども編
胸骨圧迫(心臓マッサージ)、口対口人工呼吸、心停止/死戦期呼吸の確認、緊急通報、AEDの使用、窒息解除
----------------------------------------------------------------
●小児:あかちゃん 乳児編
胸骨圧迫(心臓マッサージ)、口対口人工呼吸、心停止/死戦期呼吸の確認、緊急通報、窒息解除
----------------------------------------------------------------
こども編では、呼吸・循環トラブルでの心肺停止が多く、酸素の流れがひとつ重要なポイントとなってきます。胸骨圧迫(心臓マッサージ)のみでなく人工呼吸は、あかちゃん・こどもにとって非常に重要な役割となるのです。
*本クラスでは口対口人工呼吸の練習が盛り込まれています。
*当会の主催する講習会ではマネキン顔の洗浄+消毒、人工肺の交換は義務として実施しています.
|
2017年度 第2回心肺蘇生法体験クラス(こども編) |
コース 内容 |
最新の蘇生科学準拠 心肺蘇生、AED、窒息の解除 *AHA修了証の発行はありません |
会場 |
クルメリア六ツ門6階「みんくる」交流スペース(オープンスペースです) アクセスは☛クリック |
日時 |
12月23日日曜日10:30-12:30頃 *時間には余裕持ってご参加ください. |
募集 人数 |
少人数開催 最少催行人数1名様 (人形は最大2体準備致します) 最大4名様(大人)家族で参加可能 |
対象 |
主に一般市民の方 |
時間 |
各編:1時間30分~2時間程度 *人数・練習量によって前後致します. |
教科書 |
会場にて販売はありません。 別紙オリジナル資料を差し上げます. |
備考 |
・下記フォームより事前お申し込み。 ・動きやすい服装でお越し下さい。 ・口紅は落としてください。 ・お茶菓子等は各自ご用意ください。 ゴミはお持ち帰りください。 |
参加費 | 500円(会場費・資料代金) |
主催 | CPRくるめ(シーピーアールくるめ) |
*DVDを見ながらの進行です。テキスト持参は必須ではありません。ご希望あれば、Amazon等で購入いただけます。(旧版は国内販売あり)
*本クラスは、御夫婦、祖父母、お子様、あかちゃん付き添いでのご参加を歓迎してます。あかちゃん・こどもは、泣いたり、叫んだり、遊び回ることもあり、中断しながらの進行もありまえす事ご理解の上、ご参加ください。
*CPRスキルを保証するクラスではなく体験程度です。
*開始10分前にはお越し下さい。
*パソコン、携帯メールどちらでも可能です。また確認メールが届かない場合は、記入ミスか迷惑フォルダに入っている可能性がありますので、ご確認ください。登録後、確認メールをいたします。届いたかの確認のために空返信いただけますこと、よろしくお願い申し上げます。返信頂けない場合は、受講予約とはなりません事ご了承ください。
個人情報の管理について
CPRくるめ では、個人を特定できる情報の保護に対する社会的な要請の高まりを受け、これらの適切な管理が当会において重要な責務であると認識し、下記1から4項目を遵守いたします。 記
1.個人情報の管理
3.第三者への開示
当会の各種申込み、お問い合わせフォームに記入される方,は上記内容に 同意頂いたものとします。
CPRくるめ 事務局 |
対象
年齢を問わず、どなたでもご参加いただけます。(市民の方から医療者の方まで幅広く可能。)お子様同伴、祖父母の参加でも結構です。家族や友人など、身近な人の緊急事態に備えて心肺蘇生技術(CPR)を身につけたいと思う方すべてが受講対象です。あくまでも内容は善意のため,「愛の心肺蘇生法」になります。
*義務として蘇生を行う必要がある立場の人,もしくは市民のかたでも一定頻度,蘇生を期待される方々(教職員,警備員,スポーツインストラクター,医療従事者など)には,より練習量が多いAHA-BLSコースの受講をお勧めいたします.また、こどもを職務として管理する方々、育休中などで看護師として今後復帰を考えている方、こどもの急変に対応、きづくことができる急変・更なる悪化をさせないコースとして、AHA-PEARSシミュレーションコースもあります.本コースは、全年齢に利用できる、患児・患者を観察・アセスメントするアプローチを学びます.
*BLSコース、PEARSコースはAHA公式国際ライセンス発行講習会となります.
当会所属インストラクターがファシリテート致します。ライフワークでの活動であるため、不定期開催であることご了承ください。蘇生体験会に関してのお問い合わせはコチラ⇒クリック